
じつはびっくり!ラジオと同じ原理なんだ!
ああ、霊の声がラジオから聞こえるEVP「電子音声現象(Electric
Voice Phenomena )」っていうやつだな!
あるあるあるある!!
俺んちなんて、突然ストーブが歌いだしたことあるぞ!!
まー、背後霊やご先祖様の声だからキニスンナ!!(嘘)
と、いいかげんなことを言ってしまうこともできるが、間に受けられても困るんで、真面目に解説してみよう。
難しいこと抜きで簡単に言えば、何かの雑音を拾って、スピーカーから音になって聞こえているんだろうなぁ。
雑音の原因は、(たぶん)霊なんかではなく、無線のトランシーバーやコードレス電話、古い電気ストーブやドライヤーなんかのシワザなことが多いな。
珍しいのでは風の強い日の送電線のそばとかでもたまにあるぞ。
いずれにせよ、スピーカーの電源や回路の中で、ラジオと同じ状態になっちまってるんだな
そこが偶然、何かの電波をキャッチして、音になっちまってるんだろう。
条件さえ整えば、ラジオは、本当にちょっとした回路と音が出る部分(スピーカー)さえあれば出来上がるんだ。
ばっちりな状況では電源すらいらなかったりする。
よく、電源スイッチを切ったラジオから声がする!なんて怪奇現象も耳にするが、大抵はこれだな。
近くの道路を違法改造の無線機使ってる車が走り抜けた時とかな。電波が強いと、たとえ電源を切っていても、回路の中に入り込んで、スピーカーから音をだしたりするんだな。
俺の家であったストーブのEVPもコレだ。「こちら○○〜!一曲歌わせてもらうぜ!」なんて叫んでたからなあ。
まあ少なくとも霊じゃあないだろう。死んでるにしては元気すぎるもんな!
この質問の場合は、パソコンの電源を切ったものの、スピーカー自体には電源が入ってる時に起こっているようだから、それほどばっちり受信してるわけじゃあないのだろう。
スピーカーのACアダプターのコードや接続ケーブルが輪(コイル状)になっていたり、余計な長さ(アンテナになっちまう)を持たせてないか?
どうしても気持ちわるいようなら、ここらへんの条件を変えてやる。短いコードにするなどして、受信感度を悪くしてやると改善するだろーな。(電源切りさえすれば大丈夫だが)
あと、雑音の元がそもそも無線のような人間の声じゃあない場合も考えられるぞ。上の例ではドライヤーとか送電線とかだな。
そいつらの出す雑音が、偶然声みたいに聞こえることもある。
か細い声みたいな音で怖い。ってのは、こういう場合が多いな。
人間ってやつは、よくわからない音を一番耳になじみのある音に聞いてしまいやすい。っていう癖があるから、そこらへんの精神的なものも作用しているのかもしれん。
いわゆる風が吹けば桶屋が儲か・・・じゃなくて風の音に幽霊の声を聞くってやつだな。
その他にも、強い電波を出すモノは家の内外にけっこう多かったりするから、原因を特定できない場合も多いが、まあ、原理がわかってしまえば、別段怖がる必要もないよな!
へんな声が聞こえたら、いろいろコードの向きを変えて、感度のいい角度を探り出して遊んでやるぜ!ぐらいのつもりで楽しんだほうが精神衛生上いいかもしれないな!!
なんにせよ、いつもクヨクヨ悩んでいると思いつめやすいぜ!
この世は完璧じゃあないし、不思議なことはたくさんあるんだ。それを楽しむくらいが丁度いいのさ!
なんでも「楽しい」のがいちばんだぜ!
